2006年09月05日

[写真] 比較用テストショット + 作品数点

前回のサンプルが曇り撮影だったので、撮り直しました。
広角は 17-35mm / 望遠は 55-200mm(キットレンズ).

http://masayu-i.seesaa.net/article/20511436.html

SIGMA SD9 (17-35mm)
IMG07510-koho.jpg

SIGMA SD9 (17-35mm)*2(SPP で展開 / 2倍出力)
IMG07510-2.jpg


同じく前回のサンプルが曇り撮影だったので、撮り直しました。

http://masayu-i.seesaa.net/article/20483293.html

SIGMA SD9 (55-200mm)
IMG07525-koho2.jpg

SIGMA SD9 (55-200mm)*2(SPP で展開 / 2倍出力)
IMG07525-2.jpg

比較には、これらの写真(impress の実写速報)を参考にしてください。

Pentax K100D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html

Nikon D80
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/18/4415.html

CASIO EXILIM ZOOM EX-Z700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/24/4358.html

CANON EOS KISS Digital X sample
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/31/4504.html


[比較感想]
まぁ、前回も色々書いたのでアレですが、最新の800〜1000万画素超の機種と比較した場合、解像ぶりでもそろそろ SD9 も多少は見劣りするような感じになってきました。
とはいえまだまだ競えるほどの性能はありそうです。(サンプルを厳密に比べればわかりますが・そして画角が多少違っているのは御愛嬌として…)

この事実を目の当たりにすると、この機種が 3年前に出た たった 340万画素の、当時としては最安に近い値段のデジタル一眼から出力された写真であるということを知っていれば、笑ってしまいますよね。
ホント凄くて怪しい機種ですよ、この SD9 は。

今回晴れを狙って撮影したわけですが、スキッと解像された美しい写真になったと思います。色も変な転び方をしませんでしたので細部まで御堪能いただければと存じます。(一部、外周/影 に色収差アリ)



[ほか、作品]
今回新しく撮った写真です。
パキパキの写真 / ボケの写真、と、それぞれを作ってみました。


飯田橋の某大学。タイルが格好の解像度サンプル。フツーのデジカメでこのように写すことはまず無理でしょう。

IMG07517.jpg

チョイ被写体が枯れかけてるけど。
久々に 55-200 ズーム。
背景ボケ強調のため、SPP 現像時に少々パラメタいじってます。

IMG07521.jpg

駅前。素敵な雲、月が出ています。

IMG07606.jpg

バラ。SPP 現像時に少々パラメタいじってます。

IMG07615-2.jpg
posted by masayu-i at 00:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。