Type-B(Zモドキ)と、一昔前の FR シリーズのあいの子・といった想起をさせるようなシンプルなデザインだ。Σデザインとかいいはっているが、たいして凝っているわけではない。
ただ、無難にまとまっているということは非常に重要だと思う。
しかも、フルスペックにするとやたらリッチな装備になるところもイイ。
3D、カメラ、指紋認証、ドッキングステーションによる拡張など、それぞれの機能搭載はいままでにもあったが、すべてがカスタマイズ可能・となると古今例を見ないかもしれない。
さらにSXGA+ を選べたり、ツルツルでない・液晶を選べるあたり、よく研究されていると思う。
さらに・が続くが、連想社もびっくりの、トラックポインタを装備したのが非常に大きい。
連想がIBM(PC部門)買収したことで、Thinkpad のブランド力(=競争力)が落ちている今、同じターゲットを狙ってきたのではないかと言える。
こういうエグく狙ってくるのもいいと思う。
がんばれ VAIO 。 X505 とか、 Type-X とか、わけわからんもんばっかり作っていちゃダメだよ。(でも X505 は欲しいなぁ。)
理想の X505 は、ボディ素材はそのままにして、液晶は 新 Type-T のものを使用。
また、無線内蔵 + Lan ジャック搭載 で、通常バッテリで4時間駆動。
CPU 超低電圧版PenM 1.2GHz Memory 1024MB HDDはまぁ適当に40GBくらいあれば。
画面は SXGA で。
どうぞよろしくお願いします。