2005年09月11日

新 Type-T の本物みました。

今日は首都圏の
家電量販店に行って参りました。
そこでリアル 新Type-T を発見。
液晶がめっちゃくちゃ薄く、しかも画質は十分以上(旧タイプのTと同等以上の画質でした)。
軽さはバルサみたい。めちゃくちゃ軽いです。
惚れ惚れしてまいりました。
posted by masayu-i at 19:24| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | ・VAIO / SONY ( WEGA のぞく) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
masayu-i閣下、good evening.

拙僧も先日、新宿西口ビックカメラで
店頭にならぶType-Mを見たが、
あの薄さには脅威を感じた。
(キーボードより、ディスプレーの側
が大きかったのが気になったが)

今後、ノートPC業界に超薄型化・
超持久性の趨勢が訪れるのだろうか?
Posted by めろんぱん at 2005年09月11日 20:36
masayu-i閣下、good evening.

拙僧も先日、新宿西口ビックカメラで
店頭にならぶType-Mを見たが、
あの薄さには脅威を感じた。
(キーボードより、ディスプレーの側
が大きかったのが気になったが)

今後、ノートPC業界に超薄型化・
超持久性の趨勢が訪れるのだろうか?
Posted by めろんぱん at 2005年09月11日 20:37
めろんぱん氏。
Type-M はデスクトップでしょう。
HDDや基盤をデスクトップの部品を使うことで低コスト化を果たしているとみられます。
キーボードはタッチを犠牲にすれば幾らでも薄くする事は出来るでしょう。最薄は、厚さ0mm で、現状でも存在しますからね。(投影式キーボードの場合)

Type-T の場合、素材からのカイハツがあったり、X505の時に採用したカーボンなどの応用がありますが、この開発は体力があり、チャレンジャブルな企業でないとなかなか踏み込めないと思いますので、他社の潮流もすぐにこのようになるとは思えません。
Posted by masayu-i at 2005年09月12日 09:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。