2007年04月17日

masayu-i と写真とカメラ。

掲示している写真をみれば一発でバレることだが
色々素人だけれども、写真も”ド”のつく素人です。


なまじっか変なカメラを使っているせいで、
セミプロ、あるいはリアルプロの方とお話しする機会を(とても幸いなことに)いただきましたが、意識のレベルの差に唖然とするくらい、写真撮影についてコダワリが無いのだなぁと思います。

とはいっても、写るンデスとかコンパクトなデジカメ (ixy / cybershot / coolpix / finepix / optio みたいなね) で漫然と撮影しているよりはちょっとはマシになったと思います。



写真自体は、2001年、 FinePix 4800z 購入前後で目覚めました。

今から思うと不思議なことですが、職場の同僚だった、namuko 氏が 200万画素のFinePix(MP3 を聞けるコンパクトなやつ)を持っていて、これがウォークマンサイズの癖に、やけに綺麗に写りやがるのです。
これの写真を見た瞬間に、あ〜、デジカメもここまで来たんだと思いました。
90年代のデジカメはビデオをキャプチャしたような眠い画像のようなものでしたが、2001年にもなれば、現在のケータイデジカメよりはもはやまともな画質になっていました。

FinePix 4800z では、すばらしい色彩と200万画素機としては極限の解像感を提供してくれました。
樽型の歪みは、むしろ私には興味深い写真を提供してくれるものとしか思えませんでしたし、3倍ズームによるボケ表現の楽しさ、オートフォーカスの合従による爽快さを与えてくれました。

その後さまざまな経緯で 4800z は破壊されてしまい、 6800z にステップアップしました。
レスポンスが落ちたのと、300万画素時での解像感の劣化が多少気になりましたが、でも総合的な解像振りではやはり 4800z を上回り、A4 印刷にも耐えられる画像を生成してくれました。(4800z より色が鮮やかできつい印象です)


サブ機として、 Cybershot U20 が活躍しました。
こいつが、スナップの楽しさ、短焦点の良さ、”ビジュマ” を教えてくれたように思います。



そして、現在最頻度で使っている SIGMA SD9 の購入(中古)へと至ります。
この後の話は続きで…。
posted by masayu-i at 01:00| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月15日

[写真] 地元 & 銀座 featuring 猫と、三州屋

意味不明な題名に変更しましたが、
週末の写真になります。

あいかわらず人物掲載ナシですが、実際にはちびっこやら嫁やらを結構撮っています。

30mm f1.4 を使えるようになったことや、最新の SPP3.0 がある事、また、このカメラでの撮影が上手くいく条件を体で理解したこともあり、人物が黄色く写ることはほぼなくなりました。SD9 が黄色く出やすいというのは(SPP現像オートでは)暗いレンズでその傾向がありますが、そうでなければほとんど稀な現象とまで言い切れそうです。
ただし、黄色人種の肌の色はやはり黄色っぽいですから、そのままの色が出ているということはいえます。たとえば、 FinePix 6800z は、我々がまるで白人のように写る傾向がありますが、色を加工しているからであって、実際見た感じとはぜんぜん違っています。SD9 の発色は見た感じに近い発色をさせることが出来ます。


といわけで、とりあえずは写真。
17-28mm (旧レンズだけど広角なので重宝してるんダ。HSM* だヨ / 修理に出したんダ!)と
30mm f1.4(人気レンズでこれも HSM なんだ。あと明るいので重いヨ!)のコンビで出動。あいかわらず 55-200mm で撮りたい被写体がでてきてガックリ。 18-125mm でも買うかなぁ…


*HSM(Hyper Sonic Moter): 超音波モーターの意味で、オートフォーカスのときにスムーズかつ無音で動くんだ!


近所のお庭。ここはお花を育てるのが上手みたいです。
いつも綺麗。

写真の方はと言うと、ピンクの花(ツツジかな?)が飽和気味。チューリップも光をうけて色が浮いているような感じに。でも、なんとか違和感とまでは行かない範囲になっているかなぁと個人的には思ったりしました。
ダークグリーンの発色がフツー(@SPP3.0)になっていて嬉しい。

IMG11763.jpg


キルフェボン。
4/19 からリニューアルオープンだそうで・・・
今回の銀座は半分くらいこれ(のタルト)が目的だったのに・・・

んで、写真。キルフェボンと、その奥の茶色に塗られたビルはなんか風情がありカワイイ感じに。植え込みの木の葉も丁寧に描いていて好きです。
奥のビルの鉄パイプが強烈な反射でピンクの縁取りが出ています。
SPP4.0で解消するといいなぁ・・・この Halo。

IMG11784.jpg


猫。通称ぬこ。
もっと良いフレーミングはあったのですが、 17-28mm での最も寄れる範囲よりも寄るために、ノーフレーミングで(手を伸ばしてオートフォーカスを頼りに)撮ったので、構図はもう、あきらめています。
とにかく猫がリアル。
むしろ、リアル猫。

出会いがしらに逃げた猫を、慎重に追っていく。
すると、途中でなぜかカメラ目線に。

じりじりと近づいてシャッターを切っていくと、この猫、身じろぎもしませんでした。
表情には警戒感やら親近感がごたまぜになったように見えますが、実際のところは相当警戒していたと思います。

直前に暗い被写体を写してしまったので、露出を上げて白いところがとんじゃったけれど、こんな日差しの強さだったから、まぁいいか。

IMG11809.jpg


ハナミズキ。
30mm のレンズはとってもシャープかつ、色がビビッド。
実際にその場に居た私が、臨場感を味わうほどでした。

IMG11883.jpg


花壇の花たち。
ココまで沢山だとグンニャリしているのも混じっていて
ちょっと萎えますが
とても良い描写してると思います。
(↓ 4/19 色若干調整しました。)

IMG119032.jpg


さて、銀座で ayame が見つけた美味い魚料理屋、三州屋。
活魚・大衆割烹とありますが、そのとおり。
ayame は刺身定食、自分は海鮮丼定食でしたが、両方1000円。
このネタの分厚さ、美味さ、量、バリエーションで 1000円 は安い!
しかも銀座!

いや〜、久々に美味い刺身で幸せでした。

客層は渋いおっさんとかばかりでしたけれど、それもまた良いかんじで。
外観はちょっとさびしい感じですし、目立ちませんが、キルフェボンの近くですので、お寄りの際は是非。


sushi.jpg

sushi2.jpg
posted by masayu-i at 23:33| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月13日

[絵] リアル ヤッターワン & ボヤッキー

またもや最近マイミクになった こーじ氏から 最新情報が。
なんと、ヤッターマンが実写になるとか。
ボヤッキーとヤッターワンの再現がきになるところなので
とりあえあず想像図でも描いてみた。
白黒だけど我慢してね♪

↓こちらクリックで拡大です。

real_boyakky_yatterwang.JPG


もうちょっと怖く(キモく)したほうが面白かったな。
posted by masayu-i at 23:06| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不明バトン

つい最近お知り合いになったツインズパパさんよりバトンをいただきました。
あと、是非いらしてくださいね、よろしくお願いします。


【6人にバトンを回す。(回す人を最初に書いておく)】
せっかく6人との指定があるのでランダムに選びました!
実在の人物かどうかは怪しいところですが…
下記以外の方でもご自由にどうぞ!

・浜渡浩満 さん
・酒留清彦 君
・やく○さん
・釣吉こむ平 君
・阿部 さん
・ヘモグロビン伊藤 さん

【名前は?ニックネームは?】
名前:masayu-i。
ニックネーム: そぉい または メデューサの涙。

【おいくつ?】
8歳を20年ほど無駄に経過した感じ。

【職業は?】
会社員。

【趣味は?】
画質談義
デジブツ談義
にこ動カキコミ
写真撮影・画質鑑賞
映画鑑賞
テニス・スカッシュ
かいもの
わが子と遊ぶ
ほか

【好きな異性のタイプは?】
嫁?みたいに気楽に一緒に居れるタイプかな

【特技は?】
・寝るのが割りと早い
・無理と言う

【資格は何か持ってる?】
・夫 ?
・父 ?
・MOS (Word 2003)
・初級 シスアド
・Pitman Type Writing
・PET
・First Certificate
・英検準一級
・普通自動車 / 普通自動二輪(軽)
...etc.

【悩み事はある?】
・より高性能な PC が欲しいが、現実に欲しいと思うブツが無い
・VAIO Type-T に CoreDuo 2.16GHz が積まれていない / GeForce じゃない
・10-20mm レンズが高いが、欲しい
・DP1 が出ない
・SD14 がイマイチ
・ボーナスが安い
・あと、自分の体重・体型・健康状態と家族それぞれの抱える問題


【好きな食べ物と嫌いな食べ物は?】
好きな食べ物:美味いもの。寿司やらラザニヤやらカレーやら。
嫌いな食べ物:不味いもの、特に不味い焼き魚料理とか。

【最近の喜怒哀楽は?】
喜:SPP3.0 による SD9 高画質化 / チビが日々言語習得 / ayame 比較的快調
怒:コピワン / JASRAC / 特定アジア / 与党 & 野党 / VAIO のていたらく / ブルレイ高価すぎ / チビ の(しつけ?)のためには心を鬼にすることも。
哀:体調不良の友人に対して / とうちゃん(じいちゃん)の長期出張(で孫に会えなくてかわいそう)
楽:チビや ayame との会話、画質談義


【ナンパ&キャッチ&勧誘】
いみがわからない・・・
受ける: ほとんど無い
する: 全く無い

【今年のクリスマスはどうする予定?】
家族と過ごすに決まってる。

【最近告白された?】
チビにキライ、あっちいってと…。(泣)
* 好き、こっち来てとも言われたから相殺かな。

【好きな漫画は?】
ピュ〜と吹くジャガー (by うすた京介) 
My バイブルと言っても過言ではない。

【最近のお気に入りの曲は?】
jamiroquai Runnaway

【最近キュンもしくはドキッとした話ある?】
ちびが甘えてきた。
嫁が甘えてきた。

【最新の買い物情報は?】
??意味が良くワかラない
Type-T に CoreDuo が載ったら買い

【お気に入りのブランドは?】
Foveon / SIGMA / WIRED / PCG-Z1R

【猫派?犬派?】
どちらかというと犬。ネコはなつかないから。
でも、ネコはほっといても勝手にやるからラクかな?

【好きな人は居る?】
家族、友人

【貴方が愛する人へ一言!】
ちっこいのと大きいの二人に向けて。
爆笑と真顔の交互でやってきましょう。

【バトンを回す人6人を指名すると同時に、簡単に他者紹介を!】

・浜渡浩満 さん
部活程度の忍者。
得意技は”浜〜がいっぱい”
・酒留清彦 君
将来は一流の笛職人。
特技は突っ込み。
・やく○さん
花屋の店長で、殺人とか麻薬密売とか、暗殺には厳しいんだ!
営業が苦手だけどお葬式には強いよ。
・釣吉こむ平 君
最近凍狂にのぼってきたおのぼりさん。
つっこみが得意。
・阿部 さん
我慢大会マスター。
もうすでに只のマゾの領域は圧倒的に超え、忍者すら圧倒する我慢強さとキモさ。
・ヘモグロビン伊藤 さん
鼻息が荒い。あとなんかキモイ。
メイクの達人。

上記以外の方もぜひ。 ご自由に拾ってってください。
posted by masayu-i at 07:19| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

昨日の SIGMA SD9 の写真@ ARIO などからの考察

まず申し上げておきたいのは、
この Web サイトで頻繁に掲示している SIGMA SD9 というデジタル一眼レフカメラは、2002年発売の、すでに5年も前のカメラ・ということである。

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/digital/sd_9.htm

手前のことで恐縮だが、ちょうど前職から今の職場に移った時期の発表のようで、当方は FinePix 6800z を保持していた時期だ。

この間の デジタル一眼レフの進化はすさまじく、たったの300万画素だった CANON EOS D30、倍の解像度はあるが所詮 600万画素の EOS D60 と来たあたりだったものが、現在ではローエンドの kiss-dX でさえ 1000万画素を超えた。

http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-02/pr_eosd60.html


時代の移り変わりは早い。
そんななかで SD シリーズの要である現像ソフトの SPP3.0 リリースである。
2002年 製造のカメラが、2007年にアップデートを受け、ある意味最新化されたということになると、やはり痛快な感がある。


もともと等倍解像度では数百万のデジバックやら、同シリーズの新機種程度しか比較対照が無い ある意味オンリーワン な SD シリーズの魅力が(反対に、糞な点もテンコ盛りではあるが)さらに増したということになる。

そこであえて昨日の Photo の話になるが、暗部ノイズがだいぶ減ったのである。

特に蔵前橋通り を撮った写真などで、道路の路線を表示した青い看板、これにグリーンのノイズが見られないことが大進歩である。


このブログを編集するのに使っている VAIO NOTE Z は 2003年購入の3年選手(4年目)の機体である。
次手を入れるべきは PC かなぁ。

10-20mm レンズも欲しいんだけどなぁ…
posted by masayu-i at 23:58| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

[写真] Jurasic Park と SPEED をみながらアップした昨日の写真

やっぱ SPEED は名作だ〜。
まぁイケメンのキアヌと、可愛いサンドラブロックの両方あってこそだとおもうけどね。

というわけで、昨日亀有 ARIO に行ったときの写真をばのせます。
写真機はいつもの SIGMA SD9 + 30mm F1.4。
最近は FinePix 6800z も持ち歩くようになったけど、やっぱり SD9 だなぁ使うの。

IMG11679.jpg

IMG11712.jpg

IMG11715.jpg

IMG11731.jpg

IMG11743.jpg

IMG11747.jpg


ちなみに、今回は 2007年4月(つい先日)リリースされた、SIGMA SD14/10/9 用現像ソフト、SPP3.0 で現像しました。

やっぱり、30mm F1.4 での撮影と相まってノイズは減ってるように思います。
posted by masayu-i at 23:46| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月05日

[写真] 週末花写真 / たんぽぽ / ムスカリ? / 桜

photo by SIGMA SD9 + 30mm F1.4 or 55-200mm

写真のウデはほんとショボイけれども、SD9だけは本当にガチだということが良くわかる写真だと思います。
桜、おもいっくそ解像してまっせ。
ピクセル等倍で鑑賞してください。目の前に私が見たものとほぼ同じ風景が遜色なく広がるはずです。



たんぽぽ。桜の木の根元に。たくましい。

IMG11482.jpg


ムスカリ?雑草?

IMG11485.jpg



以降は 四谷、真田掘りの桜。

IMG11505.jpg

IMG11512.jpg

IMG11534.jpg

IMG11485.jpg

IMG11547.jpg

IMG11548.jpg

IMG11581.jpg

posted by masayu-i at 22:10| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

親の飯をたらふく食う

昨夜も「おかえり」(初めて聞いたぞ、お前のその言葉!)と笑顔で迎えつつ、すぐに「マ〜マ、マ〜マ、ダッチョ!」になったうちのチビだ。
私が飯を喰いだすとすぐにひざにチョコンとのっかって、「あ〜ん」をした。
ご飯を欲しいらしい。


昨夜は結構渋い和食だったが、満遍なくどれも食べた。
これは意外。
さらには半分くらい喰われてしまって更に意外。
ほっぺと口は大きいが、小食なのがチビなのだ。


ちなみにチビ君はきちんと夕飯を事前に食べていたはずなのだが・・・
隣の芝は青いというけれども、とうちゃんの飯は美味そうだったんだろうか。


そんなこんなで飯食った後は比較的パパパパ言う様になった。
現金なものである(笑
posted by masayu-i at 07:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月04日

パパ稼(?)業

パパということをやって稼ぐわけでもなければ、代々続く業務っつってもあれなので、”課”業にしこうかとおもったんですが、パパ+か業 の場合 検索すると案外課業は少なくて稼業が多かったので、そっちにします。

というわけで、パパ稼業です。


色々あるわけですが、一番つらいのは
わが子が「パパよりママ」という反応が非常に強く出るときです。


まぁ ママといる時間のほうが長いし、ママはあまり叱らないし(だいぶ怒ってることもあるけど静かに諭すことが多い)包容力のある優しいママです。
叱り役・怒り役・のパパはいやだというのはよくわかるんですが、叱った直後ならともかくぜんぜん関係ない普段のときにこういう反応が来るのはとてもつらい。

それだけじゃないジャンよ〜
俺のほうが結構集中して遊び相手するじゃんよ〜

とかも思うわけです。

そういうときすげぇ大爆笑してよろこぶじゃんよ〜

と、とても強く思うんです。

すくなくとも、パパあっちいって とか
パパいや、ママ〜 とかそういうのひどいじゃんよ〜

と、そう思うんです。
切ないわけです。


すんげぇ甘ったれだし、なまいきだし、わがままだし、泣き虫だし、いたずらだし、あまりママのつくるご飯をきちんと食べたりしないし、ことあるごとに 嫌ーよ ばっかりいうし、どうしようもないヤツですが、それでもカワイイわが息子なのであります。


あーそういえば我が息子なんだな。

なんか まだ カワイくてちっこくてなんとなく俺に似てるヤツ(行動なんかは ayame にそっくり)くらいにしか実感できないのが良くないのかしら…。
posted by masayu-i at 12:51| 東京 ☀| Comment(7) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

脈絡は無い

【土曜日】
四谷(わが母校付近です)の花見をした。
当家の花見は本当に見るだけ〜。
飲まない。
私流は写真を撮りまくる。
だから一人で遅れてしまう。
ついでにビデオをまわすとビデオのほうはなんか残念な感じになっちゃう。
ああいう場はなんだ、分身?したいなぁと思ったりする。

【日曜日】
namuko のご実家で盛大な御馳走を頂きつつ(ごちそうさまですた)Wii Sports 中に ayame 爆睡 チビはお邪魔しまくり GTForce 回しまくり。50 インチプラズマも(家が 32 インチになったおかげで)見慣れてきたなぁ。
というわけで、直ぐにおいとま、失礼しました。もうちょっとゆっくり話せればいいけどちびっ子つきだとこんなもんですよ…。
話題は結婚式の写真になって、いっぱい見せて頂いたが、各場所各機種写りが独特で面白かった。
同じ会社の製品だとやはり値段が高いヤツのほうが写りがいいので、下位機種の写真を後に見ると萎えるなぁ。
A3サイズはやっぱでかいよ。


昨日
当日公開の SPP3.0 を入れてみた。
当家の一眼レフは RAW Only なので、 Jpeg にするには”現像”作業が必須。
そこで SIGMA PhotoPro こと SPP が必要という按配。
最新版 3.0 は久々のビッグバージョンアップ。差異点が気になるところだが。
VAIO NOTE Z (Pentium M 1.5GHz) には重い重い…
サムネイルはぱっとでるけれども、
それぞれ1枚を大表示するのに1分くらいかかってるよ…
後の処理は軽いけど、ちょっとこれは使いづらいなぁ。ルーペ機能も無いし、スライドショーは SPP でやる必要性を全く感じないし。

メリットはグリーンとマゼンタのカラーノイズが結構減ること。
このあたりが唯一嬉しい機能のように思った。
posted by masayu-i at 08:42| 東京 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。