2007年03月30日

桜写真。あとユンボとか、遠くの皆さんとか。薬局のチラシとか。

明日以降というか今日?以降雨が降るらしいので
それならヤバイということで SD を持ち込む。出社前とランチ時にちょっと撮ってみた。
作品というには稚拙すぎる作例かもしれないが。とりあえず勢いで載せる。

そして、残念ながら出社前にあわただしく撮ったものの方がうまくいったように思う。


総武線から。市谷のあたり。

IMG11327.jpg


SIGMA SD シリーズはまさに桜と相性がいい。
花びら、おしべ・めしべをシャープに解像する。空とのコントラストも好きだ。

IMG11334.jpg


クローズアップレンズを持っていかなかった ...orz
でも、先日の W41CA のコレよか断然良いとおもう。

IMG11337.jpg


SD だと遠くの花もシャープに解像できる。
通常のベイヤーだともこもこしてしまうことが多いが。

IMG11373.jpg


==========================

さて、ここからは桜以外の写真。
遠くの横断歩道向かいのかたがたの御顔もはっきりわかる。
この様子だと、SD9 は横80人以上の人が並んでいても、はっきりそれぞれ描きわけることができることになる。
それって案外すごいよね…。オンボロ 340 万画素カメラも汚名返上か。

IMG11331.jpg

ユンボ。
子どもが好きなので。あと、カッコイイので。

IMG11353.jpg

posted by masayu-i at 00:12| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月28日

[W41CA] 桜を極小 2M CMOS 携帯で撮る

風邪気味で肩こりがひどくて頭が痛くてぼーっとしている masayu-i です。当方は激しくつらいのですが、春の陽気は桜をもたらしてくれています。
SIGMA があんまりのんびり DP1 を調整しているとのことなので(まぁ金欠なのでもともとすぐには買えませんが)持ち運んでるカメラが携帯と CLIE の酷いのだけですんで、とりあえずマシな W41CA で撮って見ました。

とはいってもやはり等倍鑑賞は萎えますので、XGA サイズにリサイズ、多少のアンシャープマスク追加と若干の色調調整をかけました。


極小の CMOS とはいえ、マクロモード(お花マーク)だとだいぶ背景ボケますね。意外や意外。(SVGA まで縮小するとボケもだいぶ綺麗に見えますが…XGA だと結構ダメですな)


CA339591_2.JPG


まぁまぁに見えるかもしれませんが、等倍ではウゲッとおもってしまった感じです。偽色、偽解像酷すぎて。縮小だとフツーに見れるから〜不思議♪ さすがベイヤー。


CA339588_2.JPG

posted by masayu-i at 22:22| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記録と記憶と、時々、解像度・を読んで。

記録と記憶と、時々、解像度を読んで。である。
元記事は以下である。

山田祥平のRe:config.sys
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/config151.htm

ざっと要約すると、

「コンパクトデジカメが1000万画素に到達した。そんなに要らないという人もいるけれど過去 35万画素で満足していた自分らは今はまったく満足できない。
表示デバイスの性能向上もあるのだし、将来を考えると性能過剰ということもないのではないか」

というようなことのように見える。

んで、この説の骨子が
「現在のコンパクトデジカメで、1000万画素が高画質」
「35万画素でも過去満足できた」
「今はその35万画素が満足できない」
「満足できない理由に表示デバイスの性能向上がある」
というわけなのだが…まぁちょっと乱暴だよね。

んで、僕が思うに、「35万画素でも過去満足できた」はダウト。
画質的には昔からダメダメだったと思う。150 万画素でも画質的(特にコストパフォーマンス)に疑問をもって買わなかったし、2001年にやっと200万画素(400万画素出力可能な)FinePix4800z で購入を決めた私としては、やはりここらの画素数は(L版/ディスプレイ鑑賞に)必要だとおもっており、それは現代(2007年)の基準でも然りである。

それは DPI の問題もそうだが、200万ピクセルのなかの解像ぶりにも影響があるのだ。
現在の1000万画素コンパクトデジカメは、正直言って1000万ピクセルの絵は吐き出すけれども、1000万画素を一対一では解像しない。むしろ半分以下程度の解像ぶりである。
これはサンプル画像をみれば等倍ではアマアマ描写であり、はっきりとわかる。

むしろ画素縮小による暗部ノイズやら手ぶれやら弊害がひどい状況である。

であるから、現代の技術でバランスがいいサイズ、デザイン、画素数というものが別にあって、それを選べば良いと思っている。
自分としてはそれは 600〜700万画素機であり、これを最大〜400万画素程度の設定で使用するのが効率が良いと思っている。


でかいだけでもやもやした糞画像はごめんだ。
あと、35万画素が綺麗だと思ってた当時のかたがたは、フィルム写真を当時スキャンした画像と比較すればすぐその愚がわかったはずである。

もちろん、フィルムに比べて利便性はたかかったろうけど、
どうかんがえても 写ルンです のほうが圧倒的高画質だと思う。



続きを読む
posted by masayu-i at 07:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月27日

レッツゴー!陰陽師(フルコーラスバージョン)

今更まったく説明は不要だと思いますが。
こーじ氏も毎日見るというドーマンセーマン。
うちのチビ君も大好きでありますが、これを ニコ動でみると
ちょっとちがう楽しみが味わえますな。

↓ 刺激はかなり強いんで、弱い方はご遠慮ください。



posted by masayu-i at 22:23| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | ・DQN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あまりテレビは見ないけど

表題どおりテレビ(放送)はあまり見ないんだけど
BS-i の欧州鉄道の旅やら、地デジ / BS の世界遺産系番組は大好きなのである。

また、地デジでもロービジョンで放映され続けている(スタジオのみハイビジョン)「なんということでしょう!」でおなじみ、『劇的ビフォー・アフター(再)』などは、もう、完全に信者状態である。

「けっ、どうせここで胡散臭いギミックが・・・やっぱり!」みたいな信者らしからぬコメントを連発する俺こと masayu-i ではあるが、最後らへんの ビフォーアフター比較やら、家族の「ひゃっほう」との喜びよう(やらせかもしれんが、毎回あの演技の良さはやっぱ素じゃね?とおもう、騙され系 > masayu-i) を見るにつけ、「やっぱ匠はすげぇや」と思うわけである。

先日の土曜日もまたやってくれた。
なにせ8畳プラス3畳2間程度の一軒家。

(以下の1、身動きできない家 の件です。)
http://www.asahi.co.jp/daikaizo/banote/contents/rf16fujioka.html

これを中学目前の子どもふくむ3人家族ですんでおり、風呂なし、洗濯物干しも無し、もちろん 2F も無しなのだから驚き。しかも、この家、事務所兼務!!!おいおいおいおいおいおい!
更には物品売買のための倉庫も兼務って、どこ住むんだこいつら・・・

更には不要な壁を取っ払ってみると柱はやけこげたのやらの廃材の寄せ集め、不要な穴が開いてたり落書きまである始末。
しかも、下についてない。つまり、柱っぽいけど柱の役目をしてない…やばいだろこれ…フツーに考えて。
戦後のどさくさの廃材をかき集めてテキトーにつくられた家らしい…。

屋根も砂だらけだし。

床下は戦後のどさくさのゴミ散乱だし。

この悪条件で、たった500万円(デザイン料ふくまず*)でリフォーム(ほとんど改築)するってんだから 匠+大工さんは太っ腹である。まぁ今回の匠は実際にちょこっと太っ腹のご婦人でしたけどね。


まぁご婦人ということもあってか、水周りは配慮が行き届きまくり。
はては調理台の一部が鏡台に変形するおそるべきギミックつき。
うんうん、こういうの好きよ俺。
ホント、ビフォーアフター大好きな masayu-i なのでした。


んで、最後、「家族の問題をリフォームで解決しませんか?!」
この募集の仕方、サイコー。リフォームごときで解決?!?!?!


実際解決しまくりだから驚き。
毎回よくぞこんな変な家見つけてくるなぁと思います。

これからもがんばれ匠。がんばれビフォーアフター。
そして、再じゃなくて新になってくれーーーー!!




* どうするんだろうデザイン料は… テレビ局持ちなのかね?

http://www.asahi.co.jp/daikaizo/community/faq/

匠持ち出しだぁ…すげぇな匠は。

朝日の報道姿勢はデーキライだが、この番組だけは天晴れだと思う。
posted by masayu-i at 00:43| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

[日記] 週末

土曜日は はるか昔に御世話になった K原女史 がはるばる日野からいらした。
話題は自分らの懐かしい日々の話になるわけだが
これが、なんせ埃及。カイロときたもんだからもう怪しい怪しい。
あとは最近のカイロ事情やらいろいろ聞いたよ。

チョコエッグの自動車を懸賞にすると、エジプシャンの怠惰な仕事ぶりが一変、やれば・できる(チョコエッグ欲しさに)みたいなほほえましい話とか。

日本に出稼ぎに出ている三国人?の雑魚寝ぶりの凄さ(ワンルームから朝・出勤に人が出てくる出てくる・みたいな)はなしとか。
たのしかったっす。お土産に 古代エジプト うんちく 図鑑 という本をくれて、これが凄い楽しくて。
もうちょっとで読破します。


日曜日はスーパー●●●チで御世話になっているオネーさま2名が仕事帰りにお越しくださり、我が家でスープランチに。
チビはいつもかわいがってもらっているので、とってもうれしかったみたいで一生懸命自動車とかみせてた(笑

んで、途中で嫁はレスン、チビは昼寝となり、予定していた同窓会の出席はならず。
遠方から恩師が来る情報があっただけにチョット残念だったけど、まぁしょうがないかなぁ。またの機会に。
posted by masayu-i at 07:00| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

いろんな風景、花 桜木町・小岩


解像サンプル(SD9 + 30mm f1.4):

IMG11012.jpg


山田久美夫氏定点サンプル比較用(SD9 + 17-35mm ):

IMG11008.jpg



花(SD9 + 30mm f1.4 / 55-200mm):

IMG10937.jpg

IMG10929.jpg

IMG11112.jpg

IMG11117.jpg



ほか風景(SD9 + 30mm f1.4): 

IMG11118dustless.jpg

IMG11125.jpg
posted by masayu-i at 00:36| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月22日

桜木町に 1台 + 3本 + 携帯で。

表題のとおり。
詳しくは明日編集予定。

SD9 + 55-200mm /30mm f1.4 / 17-35mm /(ゴミ取り済みのものあり)
(一部比較のため W41CA)

IMG10974_noiseless.jpg

IMG10976_noiseless.jpg


(W41CA)
CA339521.JPG

(SD9)
IMG11099_noiseless.jpg


IMG10980.jpg

IMG10986.jpg

IMG10992.jpg

IMG11049_noizeless.jpg

(W41CA)
CA339520.JPG

(SD9)
IMG11086bg.jpg

IMG11030.jpg


IMG11016.jpg
posted by masayu-i at 00:40| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

趣味?

趣味となるかどうかわからない。
が、今の自分を一言で表現するとしたら
「画質マニア」であろうか。

ひとことで「画質」といっても基軸は複数、価値観も多様。
自分の場合は ”見たまま”の表現 +α ができること = 高画質 だと思っている。

各社 TV / デジタル一眼 / HDV、そろってこの”みたまま + α ” を追求しているが 私に言わせれば まずは ”みたまま”を。その上で ” + α ” なのである。


それが IPS + WEGA ENGINE HD の WEGA 32HVX であり、Foveon の SD9 なのだ。


IPS は最近やっと液晶各社が前面に押し出し始めた。
某コラムでは(26だったが)HVX がいかに銘記であり、2006年の最新のフル HD 機種をカモるほどの高画質ぶりに調整可能なことをあからさまに示していた。
Foveon は 1ドット解像ができるため、旧型機でさえ、オンリーワンな上、最近では SD14 をリリース、DP1 の発表など、面白くなってきている。

そう、そこで DP1 なのである。



上記、IPS よか SED(発売されるのか?) や HD ブラウン管のほうが高画質では?〜 や、Foveon よりも 1Ds や デジバックのほうが高画質ですよ? などあるだろう。

無い袖は触れんのである。
更に、でかすぎるもの(扱えるサイズを超えるもの)は最初から持っていないのと同じことである。

ちっさもの マニアでもある masayu-i が SD9 という巨大ブツで数年間我慢しているのはわりと奇跡だ。
そこに画質があればこそである。



画質マニア。

あんまりいないよなぁ世間には…
posted by masayu-i at 00:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

[FLASH] こーじ氏からのリクエストにおこたえして

Takeshima_Dokudo_netuzosouko_8bit.GIF

こういうのをアゲちゃいますが。
なにか。



なにもないですね。
なにせ、ASIANA 航空の機内案内を画像化しちゃっただけですし、
機内の大勢の日本人(約百数十名)はフツーにみてたわけですし。

ドクトウ?
何ですか?
竹島は島根県で日本固有の領土ですが何か?


(日本人客ばかりの路線で わざわざ書く必要も無い竹島を掲載。
あたかも竹島の武力侵略行為が当然かのような北朝鮮的御都合主義!!!!(同じミンジョクでつから…)






















フォーーーー!!!!)

●ーリ−●トフミ君のケコーンというおめでたい席でも
某先生、なぜか "dokdo" 出ましたしね。


あ、でも、アシアナのフライトアテンダントは別嬪ぞろいでしたよ。
特に、日本人アテンダントはめっさ綺麗で声もよくて……
OK、許す。

↓ おまけだよ。続きを読む
posted by masayu-i at 22:43| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ・FLASH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。