2007年03月06日

[SIGMA SD について] SIGMA SD14 本日発売

表題の件。

http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.htm

本日が発売日です。
すでに4日時点で所持してた方が何人かいたようです。
画像もアップロードされています。[ コチラの掲示板 ]


当方がなによりも気になるのが、新バージョンの現像ソフトである
SIGMA PHOTO PRO 3.0 の新機能、変更点です。
今までの 2.1 と何が違うのか気になっています。


変わった点(伝聞)

* 強力なノイズリダクション機能を獲得した。
* ノイズリダクションは SD14 のみならず、 SD10 / SD9 にも使うことができ、多大な効果がある。
* そのかわり、メモリ、CPU 周りのマシンパフォーマンスを、よりシビアに要求される。
* SPP 内での ファイルのドラッグコピー対応。
* 調整項目に ホワイトバランスが追加される。
* JPEG や TIFF 画像も (Fill Light 以外の) 画像調整が可能。
* スライドショウ / 印刷 / ファイル名一括変換 機能の搭載。
等など。


SPP 3.0、期待してます。続きを読む
posted by masayu-i at 12:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ・SD9 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[写真] 草花のみ。

またまた引き続き、写真シリーズ。
写真シリーズにすると、人がめっきり来なくなるという罠。

SIGMA SD9 で 30mm F1.4 EX DG HSM を使用。
ピントは全てマニュアルフォーカス。


IMG10380.jpg

IMG10375.jpg

IMG10372.jpg

IMG10387.jpg

IMG10388.jpg
posted by masayu-i at 00:30| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月05日

[写真] 車 / 町 / 鳩

昨日に引き続き、写真シリーズで。
SIGMA SD9 で 30mm F1.4 EX DG HSM を使用。
ピントは全てマニュアルフォーカス。


床屋の前に止めてあったハーレーダビッドソンのバイク。
もちろん、俺の2輪免許ではこんなでかいバイクは載れないわけで ...orz

IMG10350.jpg


蔵前橋通り。
色モワレ発生?正面右のグレーの建物のタイルがピンクとグリーンの虹みたいになっている。
色ズレからでているのかも。
それ以外は個人的に気に入ってるんだけどなぁ。

IMG10352.jpg


30mm F1.4 なら SD9 でも暗部こんだけ撮れまっせ。
駅下 よくくらくなるとこ。

IMG10358.jpg


せっまい駐車場に やたらいっぱいいる鳩。
なんか奥に止まってるセドリックもいい味出してる。

IMG10362.jpg


錆びても Z。
ワニみたいにみえる。ayame が怖いと言ったけど、確かに迫力あるかも。

IMG10376.jpg


やっぱ カコイイ S2000。
(ナンバーを Photoshop 4.0 にて加工済み)

IMG10365_2.jpg
posted by masayu-i at 00:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

[写真] 桃の季節 / エニシダ / 新築さん / ものすごい顔で頬張るチビ君 ほか

表題のとおり。
撮影は masayu-i が SIGMA SD9 と 30mm F1.4 EX DG HSM を使用。
ピントは全てマニュアルフォーカス。


タイルの作例。
解像ばっちり。アコムの赤は SD9 の苦手っぽい色(グリーンノイズのりやすそう)なんだけれど、30mm F1.4 なら見てのとおり。
Chara ヘッチャラ♪

IMG10258.jpg


飯サンプル。
うまそうには写ってないけど、曇りの日に外にでてたサンプルだから、これでいいんだ。こんなもんだったと思いますよ。ホント。

IMG10262.jpg


サンロードの一部。
亀戸サンロードの無印にはキッズコーナーがあるので、子持ちの強い味方。
ところで、新生銀行の看板の解像も良いが、その置くの建物のタイルは今気づいてぶったまげた。

IMG10265.jpg


ムシャリ。
良い食いっぷりでした > チビ氏。
ちなみに、飯は上で載せたお店
… ではないところにいきました。

IMG10291.jpg


蔵前橋通り。
もうなんかホント 作例としては大のお気に入りでござんす。
もうホントおいらの見たまんまで写ってる感じがとてもよい。案外色も安定してる。
ところで チビ & ayame 親子もこそっと写ってます。

IMG10308.jpg


はっぱ
こんなダークグリーンにノイズが少ないのは驚き。
今まで良く使ってたレンズの2本なら確実にザワザワでしたよ…。
やっぱ F1.4 ってすばらしいのね…。今更ながら脱帽。

IMG10310.jpg


アル●オン。
ちょっとおちついたトーンで現像してみました。
CG ッぽいかも。でも、SD9 の写真ですよ。

IMG10313.jpg

梅1。
こういうときにクローズアップレンズもっていけばよかった。
...orz =3

IMG10314.jpg

梅2。
ぼわーん としているのは SPP 現像効果もアリで。
レンズ側にはフィルタつけてません。

IMG10319.jpg


待望のエニシダ。
黄色が明るくなるとなぜか途中で白く抜けるバグ。
Foveon 特有でつな。
これって SPP3.0 でなおるのかしら。

IMG10325.jpg

posted by masayu-i at 01:00| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

[ぬこ写真] ぬこ

先日のつづき。

オガワさんから希望があったので
ayame の力作をもういっちょ up.

ayame の実家のネコ(ナナシ)。
(photo by ayame : camera / DSC-U20 (Cybershot U20 33mm 固定)* 2005年撮影)

DSC02398.JPG
posted by masayu-i at 01:42| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

[写真] ネコ。 1000万画素の恩恵?

ayame の実家のネコ。
(photo by ayame : camera / DSC-U20 (Cybershot U20 33mm 固定)* 2005年撮影)

DSC02397.JPG

野良?
(photo by masayu-i : camera / SIGMA SD9 (17-35mm)* 2005年撮影)

IMG04173.jpg


古い猫写真をもってきて何をする気かといえば、画質談義である。
もちろん SIGMA SD9 の猫もいいが、 U20 も案外がんばってるという感じがしないでもない。

さて、何と比べてがんばっているかというと、 DMC-FZ50 という、松下渾身の最新1000万画素、ハイエンドコンパクト機と比較して・であるから驚きである。
下記にサンプルをご紹介しよう。

http://panasonic.jp/dc/gallery/sample/fz50/P1000117.JPG

ナニコレ…
ノイズを塗りつぶすためのリダクションがかかりまくってて全体的にゴワゴワすぎ… orz

元ネタは おなじみ、田中大先生のブログの下記エントリーである。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-106.html


機種は違うが、1000万画素機の悪しき証左である。

そこで 200万画素機かつ、ローエンドコンパクトの U20 に登場いただいたわけだが、等倍では ド素人の ayame が、片手持ちで暗い民家で撮影したテキトーな猫写真のほうが、最新ハイエンドコンパクトの FZ50 のレフ板やら撮影条件を整えた写真よりも解像感があるのだから やっぱり ヘコー である。

トータルで見たい場合の解像ぶりはさすがに物量の勝利で 1000 万画素機であろうが、200万 vs 1000万 ほどの解像感の差にはならないのは、等倍比較で実証済みである。


さて、田中先生は具体的に G7 を挙げていらっしゃる。

> さてこのG7の素晴らしい写り具合を見て、
> それでもまだ、300万画素のほうがイイのだ、とガンコに言い張るのでありましょうか

確かに、G7 のこのサンプルからは(ダイナミックレンジは微妙だが)ヒットしたときの解像感のよさは十分に感じられる。
これならば(ダイナミックレンジは微妙だが)旧300万画素コンパクトと比較して劣るなどという心配は無いように思う。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/data/G7_l2.jpg

と褒めつつ、やはり大きな弱点が見つかった。
紫の花の解像だけが極端に低く、つぶれてしまっている。
やはり、色々無理をしているのだろう。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g7/data/G7_l3.jpg


ダイナミックレンジ低下やノイズ増加は画素数増加に伴ってより悪化する傾向があるのを、デジタル処理で何とかしているのが実情のようなので、500 万画素でよいから、それらの欠点が大幅に解消されている機種があればと思ってしまうなぁ。
posted by masayu-i at 03:08| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[写真] うーん、難しい名前らしいですが…

晩平(?)柑。という名前らすぃです。

IMG10187.jpg

味は、少々青臭いながら、案外美味しいです。
ほんのり甘いハッサクというかんじかなぁ。
posted by masayu-i at 01:13| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月28日

[写真?] この柑橘系、喰えるらしい

幸いながら、約二名もなんとかげんきになりつつ。
よかったよかった。

ところで、これ。
なんか超巨大な柑橘系。
喰えると言う ayame 談。ほんとかなぁ・・・?

IMG10183.jpg

美味かったら報告します。
posted by masayu-i at 07:11| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月27日

[日記]+[写真] 例の招待状

IMG10150.jpg

友人の namuko こと もとべ、ネット(主にニコニコやようつべ)のかの業界を震撼させた "Real NOVITA" が、晴れて結婚という運びになり、こんなのをよこしてきたので本人の許可をさそくもらいつつ掲載してみる。

撮影は SIGMA SD9 + 30mmF1.4 + PE28S(ストロボ) です。
ストロボはバウンス撮影。

IMG10156.jpg

IMG10154.jpg

?意味?
もちろんわかりませんでしたので本人に聞きましたよ。


「たいした内容は書いてない」
が答えです。
ほんとかな?
posted by masayu-i at 07:28| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

[日記] 一家共倒れの巻き

色々書きたい事もあるけど
大人しい書き方を心がけようと思う。

先には ちび の不調あり。
なんか不機嫌。朝にはコンビカーではしゃぎまくったけど、夕方には微熱気味かつ便が緩く、夜には痛がってオムツ交換に大暴れする始末。

後には ayame の不調あり。
迷っていた亀戸行きもレッスンも
行くのをとめてよかった。
(亀戸のほうは一人でもいくか?とは言ったけど…)


住宅ローン控除、パスポート申請、ayame の不調と最近休みが多くて仕事のほうが(最近はルーチンが減ったのでそんなに溜まったりはしないが)ちょっと心配なこのごろ。


家族元気で家長楽 ですよ、ホント。
みんなげんきになって〜!
posted by masayu-i at 08:34| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。